美容スキンケア&健康トピック by mizuki

最新の美容と健康の役立ちニュースをお届けをしていきます。

昼間の眠気は何が原因?副交感神経と眠気の関係①

(イメージ画像です。)

みなさんこんにちは、Mizukiです。

早く寝たはずなのに 次の日昼間眠気がおそってきて、ついつい居眠りしちゃうなんてこと皆さんにも経験があるはず。

寝ても睡魔がおそってくるのみはちゃんと理由があったのです。

 

 

 

 

<眠気の正体 - 自律神経の乱れ>

息切れや動機といった倦怠感などは自律神経のバランスからくる症状です。
慣れない環境や季節の変わり目、極度の緊張を感じる環境に身をおくと、身がこわばってしまった経験はありませんか?

きっと誰にでも経験はるはず。体の疲労感だけなく、精神的な疲労感も感じる状況ですよね。知らず知らずのうちに疲労が蓄積されていることに気づけず、病気の症状にもにたこの症状のメカニズムの一つが「自律神経の乱れ」です。

そんな自律神経のアクセルとブレーキの関係にあるのが「交感神経」と「副交感神経」です。

自律神経には、からだを活発モードにする「交感神経」と、休息、リラックスモードにする「副交感神経」の2つがあります。しかし、これらは目に見えたり、耳で聞こえたりするものえはありません。
故にコントロールするのが難しく、意識することも難しいものでもあります。

 

<交感神経のはたらき>

交感神経は、自律神経の中で昼間や活動しているときに活発になります。
運動などの興奮の刺激を全身の器官に伝える神経です。

交感神経が活発になると体の活動は高まる方向へと変化し、具体的には心拍数の増加、血管収縮、汗の分泌などがおこります。
反対に、腸の運動や粘液分泌は抑制され、急いストレスを感じた時には腸では交感神経に対抗しようとする反対の副交感神経の働きにより、腸の運動が活性化ます。

このように、交感神経は活動しているときにうける刺激を全身に伝えるための、活動型の神経といえるので、寝ている時ははたらかないと思われがちです。しかし、レム睡眠中は交感神経活動が活発であり、心拍数や血圧も上昇するのです。

 

 

<副交感神経のはたらき>

副交感神経とは自律神経系を構成する神経のうちの一つです。
お風呂上りや夜、リラックスしているときに、活発に機能する神経です。

副交感神経は、血管拡張、血圧降下、心拍数低下、筋肉の弛緩、発汗の抑制などがあります。リラックスしているときの運動を司っており、心臓の血圧や心拍数などを下げ、安静にしている状態の時に働きます。ちょうど、一日がおわって家でリラックスしているときに働いています。
また、リラクゼーション施設などでマッサージをうけたり、深呼吸をして体全身のちからが抜けたときにも働きます。

この副交感神経は男性は30歳以降、女性は40歳以降、徐々に働きが低下していきます。

 

(イメージ画像です。)