美容スキンケア&健康トピック by mizuki

最新の美容と健康の役立ちニュースをお届けをしていきます。

昼間の眠気は何が原因?副交感神経と眠気の関係②

(イメージ画像です。)

みなさんこんにちは、Mizukiです。
自律神経を整えることにかかせない「交感神経」と「副交感神経」
みなさんはこのふたつの関係性をご存じですか?
一害に自律神経を整える、といっても漠然としていますよね。

 

 

交感神経が優位な状態

交感神経が優位になると血圧が上昇、身体が活動的な状態に入ります。
副交感神経が優位になると血圧が低下、リラックスした落ち着いた状態になります。
体内のバランスを維持するために、この両者が必要に応じて切り替わっています。

「交感神経」の優位な状態が続くと「副交換神経」の働きは弱くなります。
「交感神経」が優位になると血圧が上昇する、胃腸の働きが弱くなり、呼吸が浅くなるといったことが起こります。
逆に「副交感神経」が優位となると、血圧が下降し胃腸の働きが活発になり、呼吸が深くなるといったことが起こります。

 

副交感神経が優位な状態

副交感神経が優位な場合には、体にブレーキがかかったままになることから、様々な症状が出ます。
頭痛や動悸、倦怠感、便秘や下痢、立ちくらみ、月経不順、などです。
日常生活では交感神経の優位な状態へと傾きがちですが、一方で副交感神経が優位すぎても不調につながります。
副交感神経ばかりが活発になると心身の活動力が低下したり、泌尿器系のトラブルが起こる可能性があります。

バランスをとることが重要

自律神経には

活動時、緊張している時などストレスがあるときなどに働く「交感神経」と
休息、睡眠している時などリラックスのときなどに働く「副交感神経」
の2つがあるとお伝えしました。
交感神経と副交感神経は24時間365日、交互に優位になるようはたらいています。
どちらか一方だけのスイッチが入っている訳ではありません。
交感神経のはたらきが強いときは「交感神経が優位」
副交感神経の方が強くはたらいているときは「副交感神経が優位」と表現すると
交感神経は、体と心が「興奮モード」のときに優位にはたらきます。

 

自律神経を整えるとは?

自律神経は、呼吸器官や消化器官、体温調節機能など
私たちの体の生命維持機能をコントロールする役割を担っています。

自律神経は交感神経と副交感神経に分けられ、
基本的には人が起きて活動している時間帯は交感神経が、
リラックス時や夜に寝ている時間帯に副交感神経が優位になるといわれています。
この交感神経と副交感神経が切り替わることで、体内のバランスが保たれています。

自律神経が整っていればこの切り替えがスムーズにいきますが、
乱れてしまうと切り替えがうまくいかなくなり、さまざまな不調が心身に現れます。

自律神経を整えるということは、心身の健康を保つために、
交感神経と副交感神経の切り替わりをスムーズにできる状態にすることともいえます。

 

(イメージ画像です。)